【台湾グルメ】鼎泰豊の完全ガイド|おすすめメニューや空いてる店舗、よくある疑問まで網羅

台湾に来たら絶対に行きたい名店、鼎泰豊(ディンタイフォン)。

小籠包の本場として有名なこのお店は、観光客はもちろん、地元の人々からも長年愛されている台湾グルメの代表格です。

今回は、そんな鼎泰豊に実際に訪れたレビューに加え、「どの店舗に行けばいい?」「おすすめのメニューは?」「待ち時間はどれくらい?」「1人でも入れる?」など、旅行者が感じがちな疑問をまるごと解決できるガイド記事を作成しました。

台湾でのグルメ体験をより充実させたい方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください!

目次

台湾で鼎泰豊は絶対に外せない!日本との違いも解説

鼎泰豊の小籠包

台湾に来たら鼎泰豊は絶対に食べるべきお店のひとつです!

その理由はシンプル。小籠包をはじめとした中華料理のクオリティが圧倒的に高く、台湾で食べられる中華系グルメの中でもトップレベルといっても過言ではありません。

私は台湾在住で、数多くのローカル中華店にも足を運んでいますが、鼎泰豊の料理の完成度は頭ひとつ抜けています。価格的にはローカルより少し高いものの、味・接客・雰囲気のトータルで見ればコスパは非常に高いと感じています。

また、日本にも鼎泰豊はありますが、台湾で食べる鼎泰豊のほうが明らかにおいしいと感じる方が多いはず。さらに、台湾限定メニューも多数あるため、食べ比べるのも楽しみのひとつです。

初めての台湾旅行で「どこで何を食べるか迷っている」という方は、まずは鼎泰豊を訪れてみてください。きっと満足できる体験になるはずです!

台湾の鼎泰豊をレビュー!おすすめメニュー・注文方法を紹介

鼎泰豊では点心や炒飯、スープ系まで幅広いメニューが揃っています。どれもクオリティが高いので、基本的には「食べたいものを注文する」のがベストですが、初めての方に絶対におすすめしたいメニューが2つあります。

それが、小籠包とエビチャーハンです。

小籠包は鼎泰豊の代名詞とも言える存在で、台湾全体で見てもトップクラスのクオリティ。薄皮の中にたっぷり詰まった熱々のスープと、ジューシーなお肉のバランスが絶妙です。

鼎泰豊のエビチャーハン

そしてもうひとつが、エビチャーハン。一見シンプルですが、ご飯のパラっと感、エビのプリプリ感、味付けの上品さが抜群で、個人的には「このチャーハンを超えるものは台湾でもそうそうない」と感じるほど。

鼎泰豊のあんまん

ほかにも、デザート系のあんまんやタロイモ饅頭なども人気です。食後に少し甘いものが欲しい方はぜひ試してみてください。

なお、現在の鼎泰豊ではモバイルオーダーが導入されており、テーブルにあるQRコードをスマホで読み取って注文するスタイルが一般的です。日本語メニューにも対応しているので、初めてでもスムーズに注文できますよ。

台湾の鼎泰豊でよくある疑問をまとめて解決【Q&A形式】

ここからは、台湾の鼎泰豊に関してよくある疑問をQ&A形式でまとめて解説していきます。初めて行く方や、事前に知っておきたいポイントがある方はぜひ参考にしてください。

本店はどこ?店舗によって味は違う?

鼎泰豊の本店

鼎泰豊の本店は、台北・東門駅近くの永康街エリアにあります。ただし現在の本店はテイクアウト専門店となっており、イートインを希望する場合は別の店舗を利用する必要があります。

鼎泰豊は台湾各地に複数の店舗がありますが、店舗ごとの味の違いはほとんど感じられません。どの店舗も高いクオリティで統一されており、どこで食べても「鼎泰豊の味」をしっかり楽しめるのが特徴です。

「どの店舗に行けば美味しい?」と悩む必要はなく、アクセスの良さや待ち時間の少なさで選んでOKです。

台北で空いているおすすめ店舗は?

鼎泰豊新生店

鼎泰豊は台北市内に複数店舗がありますが、どの店舗も非常に人気が高く、基本的に常に混雑していると考えておくのが無難です。

そんな中で、比較的入りやすい穴場店舗としておすすめなのが、本店近くにある「新生店」です。座席数が多く、他の店舗に比べて回転も早いため、待ち時間が比較的短く済む傾向があります。

以前は、SOGOや三越などの百貨店内にある鼎泰豊が穴場と言われていましたが、近年では観光客にも広く知られるようになり、混雑することが増えています。

また、台北101店も非常に人気があり、待ち時間は長めです。ただし、鼎泰豊は整理券システムを導入しているため、先に整理券を受け取っておけば、待ち時間中に台北101の展望台やショッピングモールを楽しむことができます。うまく時間を活用したい方にはおすすめの選択肢です。

待ち時間はどれくらい?混雑する時間帯も紹介

鼎泰豊の待ち時間は、訪れる店舗や曜日、時間帯によって異なりますが、人が少ないタイミングであっても30〜50分前後、混雑する時間帯には1時間半〜2時間(90〜120分)以上かかることも珍しくありません。

特に混雑しやすいのは、12時前後のランチタイム(11:30〜13:30)と、18時前後のディナータイム(17:30〜19:30)。この時間帯は観光客だけでなく地元の方も訪れるため、待ち時間がかなり長くなります。

比較的スムーズに入店しやすいのは、14時〜17時の間。食事のピークを避けられるため、ゆっくり食事を楽しみたい方にはこの時間帯の訪問がおすすめです。時間に余裕がある方は、この中途半端な時間を狙ってみましょう。

1人でも入りやすい?カウンター席はある?

鼎泰豊にはカウンター席は基本的に設けられていませんが、1人でも非常に入りやすい雰囲気のレストランです。

実際に私自身も何度も1人で訪れていますが、スタッフの対応も丁寧で、1人だからといって気まずさを感じることは一切ありません。周囲を見ても1人で来ているお客さんは意外と多く、特に観光客の多い店舗では1人旅の方もよく見かけます。

支払い方法は?予算の目安もチェック

鼎泰豊では、現金・クレジットカード・悠遊カード(EasyCard)が利用可能です。

主要なクレジットカード(VISA・Mastercard・JCBなど)には対応していますが、American Express(アメックス)は一部の店舗で使用できない場合があるため、アメックスユーザーの方は事前に確認しておくと安心です。

また、悠遊カードでの支払いも一部店舗に限られることがあるため、利用したい方はレジで確認してから使うようにしましょう。

気になる予算ですが、1人あたり最低でも600元前後(約3,000円)は見ておいたほうが良いです。小籠包やチャーハン、スープ、デザートなどを満足いくまで楽しみたい場合は、1,000元(約4,500円)程度の予算があると安心です。

価格帯としては決して安くはないですが、それに見合う満足度とクオリティが得られるレストランです。

予約方法は?席のみの予約も可能?

鼎泰豊では、基本的に「席のみ予約」も受け付けていません。来店時に店頭で整理券を取得するスタイルが基本となっており、順番が来るまで待つ必要があります(整理券は番号・QRコード付きで、スマホで待ち時間確認も可能です)。

ただし、一部の旅行会社のツアーやオプショナルプランに組み込まれている場合は、事前に席が確保されていることもあります。ツアーを利用すれば、並ばずにスムーズに入店できる可能性があるため、混雑を避けたい方にはおすすめです。

また、旅行会社経由のプランでは、通常はないコース形式の食事が提供されることもあり、注文の手間がなくて楽というメリットもあります。鼎泰豊に並ばずに入りたい方は、旅行会社のツアー内容も一度チェックしてみるとよいでしょう。

台北市内のホテル情報

台北市内のホテル情報は以下よりご覧になれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

台湾旅行をもっと楽しく!

この記事を書いた人

台湾旅行をテーマにしたオンラインコミュニティ「Higashi Lounge」代表責任者。台湾ホテル専門家。ホテル専門サイト「ヒガタビ!」を運営し、映像クリエイターとして台湾ホテルのプロモーション動画制作にも携わる。

目次