台北最大の夜市として知られる士林夜市は、観光客に大人気のスポットです。アクセスはとても簡単で、台北市内からならMRTで行くのが一番便利で確実な方法。まさに「士林夜市に行くならMRT一択!」と言っても過言ではありません。
この記事では、MRTを利用した士林夜市へのアクセス方法を、写真付きでわかりやすく解説します。さらに最後に営業時間についても触れているので、訪問を予定している方はぜひ参考にしてください。
【重要】台湾旅行の持ち物リスト
⇒詳細はこちら
士林夜市の最寄駅とアクセス方法|MRTでの行き方を解説

士林夜市の最寄駅はMRT淡水信義線の剣潭駅です。
隣に「士林駅」がありますが、そちらは夜市から距離があるため、必ず「剣潭駅」で下車するよう注意してください。

駅に到着したら、ホーム前方に進み、そこから階段やエスカレーターを利用して改札へ向かいます。

改札は駅前方の出口を利用しましょう。

改札を出ると、上の写真のような景色が広がります。この画像でいえば、オレンジ色の看板が見える方向に横断歩道を渡ってください。そのまま真っすぐ進むと夜市の入り口に着きます。

歩いておよそ5分ほどで士林夜市のメインの入り口に到着します。迷うことはほとんどなく、初めての旅行者でも安心してたどり着けるアクセスの良さです。
【営業時間】士林夜市は何時から何時まで?夜市を楽しむ時間帯の目安

士林夜市の営業時間は、夕方17時頃から深夜23時〜24時頃までが一般的です。お店によって開店・閉店時間にばらつきはありますが、早い時間帯はまだ準備中の屋台も多いため、本格的ににぎわい始めるのは19時以降です。
ピークタイムは20時〜22時頃で、観光客や地元の人々で通りは混雑します。ゆっくり食べ歩きを楽しみたい方は、平日の18時〜19時台に訪れるのがおすすめ。一方で、にぎやかな雰囲気を存分に味わいたいなら、あえて混雑のピークに行くのも夜市らしさを体験できます。
台湾旅行の持ち物リスト、チェックしましたか?
この記事をご覧いただいている方の多くは、すでに台湾旅行を決めていて、出発を間近に控えているのではないでしょうか。
そこで、旅先で困らないために準備しておきたい「台湾旅行の持ち物リスト」をご用意しました。必須アイテムから、あると便利なグッズまでを網羅した持ち物リストです。
旅行準備をスムーズに進めたい方は、ぜひ以下の記事をご活用ください。