楽天モバイルは、海外でもそのまま使えることで注目を集めている通信サービスです。
特に台湾旅行では、「楽天モバイルって本当に使えるの?」「現地でもちゃんと繋がるの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、台湾旅行をテーマにしたコミュニティ「Higashi Lounge」の運営メンバーである水江さんに、実際に台湾滞在中に楽天モバイルを利用した感想や、通信環境・設定方法などをインタビュー形式で詳しく伺いました。
リアルな体験談をもとに、楽天モバイルの海外利用の「本当のところ」を詳しくご紹介します。
台湾で楽天モバイルを使ってみた感想・口コミ【実体験インタビュー】

台湾で楽天モバイルを利用してみて、率直な感想を教えてください。



はい、台湾では全く問題なく使えました。通信速度も特にストレスを感じることはなく、観光中も基本的に快適に使えていました。
Googleマップを見たり、SNSに写真をアップしたりといった通常の使い方なら、全然問題ないレベルだと思います。



設定は難しくありませんでしたか?



設定はとても簡単です。「my 楽天モバイル」というアプリを開いて、データ高速モードをオンにするだけでOKでした。
他の海外用eSIMだと、台湾では実名認証が必要なケースが多くてちょっと面倒ですが、楽天モバイルはそういった手続きが一切なく、現地に着いたらすぐに使えたのがすごく便利でした。
楽天モバイルは、台湾でも特別な手続き不要で快適に利用できることがわかりました。設定も簡単なので、「海外でもスマホをそのまま使いたい」方には非常におすすめです。
詳しい使い方ついては、以下の記事もあわせてご覧ください。
楽天モバイルの海外利用でよくある疑問や注意点を聞いてみた


実際に台湾で楽天モバイルを利用した水江さんに、海外利用時によくある質問や注意点について、詳しく聞いてみました。
海外ローミング設定はいつ・どこでやるのが正解?



海外ローミングの設定は、いつ・どこでやるのがベストですか?



実は、設定自体は日本でも現地でも、いつやっても問題ないんですよ。
ただ、やっぱり日本国内で済ませておいた方が安心ですね。
例えば、空港に着いて搭乗までの時間や、出発前の待ち時間に設定しておくのがいちばんおすすめです。
万が一設定に戸惑っても、ネットがつながるうちに確認できるので安心です。
実際の設定手順を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
海外データ通信は2GB超えたらどうなる?



楽天モバイルって海外で2GBまで無料って聞いたんですが、もし2GBを超えたらどうなるんですか?



はい、楽天モバイルは毎月2GBまで海外で無料で使えるんです。
で、2GBを超えた場合でも、すぐに追加料金が発生することはありません。その代わり、通信速度が制限されて「低速モード」になります。



じゃあ、超えても安心ってことですか?



そうですね、高額請求の心配はないので、その点は安心して大丈夫です。
ただし、低速モードになると、ネットの閲覧や動画視聴はかなり厳しいです。メッセージの送受信がギリギリできるくらいですね。
なので、もし現地でもしっかりネットを使いたい人は、my楽天モバイルアプリからデータ容量を追加購入するのがおすすめです。
海外でのデータ容量の追加手順を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
国際通話は便利?



楽天モバイルは国際通話も無料でできるって聞いたんですが、実際便利ですか?正直、LINEとかがあればそんなに困らない気もするのですが。



たしかに、家族や友人とのやりとりならLINEやメッセージアプリがあれば充分ですよね。
でも、楽天モバイルのRakuten Linkを使い無料で国際通話が使えることで、いざという時の安心感が全然違います。
例えば、飛行機のトラブルが起きて航空会社の日本語対応の窓口に連絡したい時、LINEだと連絡できないじゃないですか。
そんな時に、楽天モバイルなら国際通話で日本のカスタマーセンターにすぐ電話できるんです。
年に何度か海外に行く私のような人間にとって、「いつでも日本語で電話ができる環境がある」というのは、とても心強いですね。
使う機会が少なくても、持っておくだけで安心なのが、この国際通話の魅力だと思います。
Rakuten Linkを使って無料で国際通話をする方法を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
日本国内で楽天モバイルを使っている感想・口コミ


では最後に、水江さんは日本国内でも楽天モバイルをメインで利用されているとのことなので、日本での使用感についても伺ってみました。



日本国内での楽天モバイルの使用感はどうですか?繋がりにくいと感じることはありますか?



山間部などの一部エリアを除けば、基本的に繋がらないということはないですね。普段使いでは快適に使えています。



料金面についてはどうですか?お得感はありますか?



基本料金が安いのに加えて、楽天ポイントや家族割を活用すれば、さらにお得になります。特に、楽天モバイルを契約しているだけで楽天市場など他の楽天系サービスでもポイント還元がアップするので、総合的に見るとコスパはかなり良いと思います。「損しないサービス」っていう印象ですね。
いかがでしたか?今回は台湾での楽天モバイルの使い心地を中心にご紹介しましたが、日本国内でも快適に使える上、料金面でもメリットが大きいということがわかりました。
これから海外旅行を控えている方、もしくはスマホの見直しを考えている方は、楽天モバイルを検討してみる価値がありそうです!
海外での詳しい使い方ついては、以下の記事もあわせてご覧ください。