プロフィールページに来ていただきありがとうございます。
ここでは私のプロフィールそしてHigashi Loungeの立ち上げた背景から想い、そして目指す目標について記載しています。
ヒガシのプロフィール:台湾移住し独立してビジネスを開始
2017年に台湾人と結婚したことをきっかけに台湾移住。
それと同時に当時勤めていた都内にあるIT系の会社を退職し、独立してビジネスを始めました。
独立当初、Webサイトの制作・運営及びインターネット広告の2軸でビジネスを行い、独立1年以内に軌道に乗せ、現在なおこの領域で継続し仕事をしています。
そしてこのWebサイト制作とインターネット広告で関わるビジネスとして、私が最も力を入れたものが、台湾の高級ホテルを中心に100泊以上のホテル滞在をしながら作成した台湾・日本を中心としたホテル情報サイト「ヒガタビ!」です。
現在このヒガタビ!には、月間で5万人以上(台湾観光再開後は月間8万人前後を想定)の方々が見に来てくださってます。
さらに2019年には大手広告代理店で行われたサイトコンテストに入賞。
また日本の大手ホテル予約サイトと連携、そして2021年からは北海道のラジオ番組【美麗!台湾(メイリー!タイワン)】からもお声をかけていただき収録に参加しています。
※写真は2022年8月出演時。
ヒガタビ!やラジオ以外にも台湾ホテル情報を伝えることを目的にYouTubeにも挑戦。
このYouTubeへの挑戦が、Higashi Loungeの立ち上げに繋がります。
Higashi Lounge 立ち上げの背景
先ほども触れたように私のYouTube挑戦とHigashi Loungeの立ち上げは、かなり密接に関わっています。
というのもHigashi Loungeの前身は、私のYouTubeチャンネル メンバーシップだったからです。
実はYouTube挑戦から1年以上、先ほどお伝えした台湾ホテル動画をアップロードし続けましたが、全く上手くいきませんでした。
しかし2020年以降、台湾と日本を含む世界中の国々で行き来できなくなったことをきっかけに、台湾に住む私が日本の方々に何かできることはないのか?と考え、現地の様子を撮影。
それを編集しYouTube上で公開した動画が大きな反響を得ました。
それがこちらの動画(2021年1月公開)です。
この動画は4万回以上再生されました。
そして同時に、現地の様子に需要があるのであればと、始めたのが「台湾の今」を伝えるためYouTubeでライブ配信。
YouTubeライブでは、毎回1,000人前後の方々が来てくださいました。
私は昔からコミュニティを作るのが好きだったので、YouTubeのメンバーシップ機能を使い簡易的なコミュニティを作ってみました。
その後本格的なコミュニティ、オンラインサロンを作りたい!と考え、メンバーのawaさんのサポートを受けながら、今のHigashi Loungeを設立しました。
Higashi Loungeに対する想い
Higashi Loungeに対する想いについて考えると、まず私の心の中に浮かぶ言葉は「メンバーへの感謝」です。
その理由は、Higashi Loungeのメンバーと交流しながら私自身が人としての成長をさせてもらえました。
Higashi Lounge設立前まではフリーランスで仕事をしていたため、仕事の業務的なやりとりを除き人と交流する機会はかなり少なくなっていました。
しかしオンラインサロンオーナーとしての責任を持ちながらメンバーと接することにより、人との繋がりでしか得ることができない学びや気づきをたくさん得ることができました。
メンバーには感謝しかありません。
さらに2021年10月よりメンバーのくろひぃさん、水江さんと共にFeel Taiwanプロジェクトをスタート。
一眼レフカメラ(Sony ZV-E10)や一眼レフ用ジンバルといった機材を用意し、さらに私が好きな動画クリエイター大川優介さんが運営するyour schoolの講義(THE CINEMATIC)も受けました。
3人で役割分担をし、動画構成の作成からロケハンも何度も行い、編集にも1本1週間以上かけ、数本の作品を生み出しました。
おそらくFeel Taiwanプロジェクトだけで1,000時間以上は費やしています。
その作品の1つがこちら(2021年12月公開)です。
さらにFeel Taiwanプロジェクトを通じ映像スキルが飛躍的に成長し、それに伴い私が作成するホテル動画の質が向上しました。(2021年12月、2022年6月公開)
Feel Taiwanプロジェクトの経験を通じ、2つの新しい気づきを得ました。
- 方向性を同じくする仲間と共にチームとして世の中に価値を生み出すことの意義や楽しさ
- 目的(私の場合は撮影や映像制作)を持ち旅行やホテル宿泊をすることで、これまで見つけることができなかった新しい発見があり、その結果人生の視野が広がった
そしてこの2つの気づきを得て以降、ただ旅行系の情報を共有する場となっていた当時(2021年)のHigashi Loungeについて物足りなさを感じるようになりました。
しかしそのタイミングで少しずつ私がこれまで取り組んできたことに興味を持ち始め、自分も何か始めてみたい!と興味を持ち始めたメンバーが、水江さんやくろひぃさん以外にも出てきました。
メンバー個々が持っている強みを外部に発信することができないだろうか、そして自分も手助けをしたい、そう思いHigashi Loungeの内容を修正。
※Higashi Loungeに入会したことをきっかけにカメラを購入したメンバーの水江さん
旅行情報の共有の場だけではなく、旅行やホテル宿泊の経験を映像に残したり、またはSNSを通じて外部に情報発信をする方法を学べる場も新たに設け、今に至ります。
Higashi Loungeの理念・そして目標
※2022年10月羽田空港にてメンバーの水江さんと撮影
Higashi Loungeは、旅行を通じてその先へ、新たな体験と価値を想像という理念を元に、各個人が主役になれる日本一の旅行系オンラインサロンを目指してます。
具体的には、プラチナプランにて個人でリスクを抑えながらチャレンジ可能なYouTube、Instagramなどを使った情報発信のやり方から映像の撮り方まで学べる環境を用意しています。
ただなんとなく旅行をするだけではなく、情報発信や映像作品を作るためなどの目的を持つことで、今まで以上に旅行から得られる楽しさ、旅行から発見できる新しい価値観・学びを得られるようになります。
もちろん在籍する旅行・宿泊・マイルに詳しいプロフェッショナルなメンバーと共に専用コミュニティ内で国内・海外旅行、ホテル・旅館、テーマパーク、マイルやクレジットカードなどの有益情報について常時共有が可能です。
そして今後加入されるメンバーと一緒に旅行に関わる新しい要素をさらに取り入れていきたいと考えています。
例えば韓国・シンガポール・アメリカ・イギリスなど国別での旅行情報の共有の場など。
- 旅行やホテル好きの仲間を作りたい
- 新しい趣味を見つけたい
- 映像やSNSで旅行の思い出を残したい
など人生の可能性を広げたいと思っている方是非いらしてください。
Higashi Loungeでお待ちしてます。