【これで安心】台湾旅行におすすめのスーツケース!適切な大きさと注意点を解説

台湾旅行に行く際、スーツケース選びで悩む方も多いのではないでしょうか?

「どのブランドがいいのか?」「サイズはどれくらいが適切か?」など、スーツケースに関する疑問は尽きません。

そこで今回は、おすすめのスーツケースブランドや選び方のポイントをはじめ、よくある疑問点をわかりやすく解説した記事をご用意しました。これを読めば、スーツケース選びや台湾旅行の準備がスムーズになるはずです!

台湾旅行に最適なスーツケース

★男性向け

⇒詳細はこちら

★女性向け

⇒詳細はこちら

目次

海外旅行のスーツケースは安さ重視?それともリモワのようなブランド品が良い?

スーツケースは、安いものだと数千円、高級ブランドのリモワのようなものだと10万円以上と、価格帯が幅広くピンキリです。

海外旅行で使用するスーツケースを選ぶ際は、安さだけで選ぶのはあまりおすすめできません。

旅行中にスーツケースが壊れてしまうと、修理や買い替えの手間がかかり、せっかくの旅行気分が一気に台無しになってしまう可能性もあります。

台湾旅行でおすすめしたいスーツケースのブランドや大きさ

機内持ち込み用含め、スーツケースを購入する際は、リモワサムソナイトといった信頼性の高いブランドを検討するのがおすすめです。

これらのブランドは、耐久性や機能性に優れており、旅行中のストレスを大幅に軽減してくれます。特に、頻繁に旅行をする方は、少し予算を上げて質の良いスーツケースを選ぶことで、長期的に見てもコストパフォーマンスが高くなるため、一度の投資として考えると良いでしょう。

台湾旅行の場合、1人で2泊3日や3泊4日程度の滞在であれば、Mサイズ(約60~69L)のスーツケースが使いやすくておすすめです。4泊5日や1週間ほどの滞在でも、荷物をコンパクトにまとめればMサイズで対応可能ですが、荷物が多い方はLサイズ(70L以上)を検討しても良いでしょう。

また、お土産をたくさん購入する予定がある方は、帰りの荷物が増えることを考えて、最初から余裕のある大きめのスーツケース(Lサイズ以上)を選ぶのがおすすめです。2人で1つのスーツケースをシェアする場合も、容量にゆとりがあるLサイズを選ぶと安心です。

MサイズとLサイズのスーツケースを探している方は以下をご覧ください。

台湾旅行のスーツケースに関する疑問を解説!

台湾旅行の際にスーツケースについてよく寄せられる質問と、その回答をまとめました。

3泊4日程度ならスーツケースはいらない?

台湾に3泊4日程度滞在する場合、基本的にスーツケースを用意することをおすすめします。滞在日数が短くても、着替えや日用品、場合によってはお土産を持ち帰ることを考えると、スーツケースがあったほうが便利で安心です。

スーツケースの規定サイズや重量・液体物の制限は?(機内持ち込み用含む)

機内持ち込み用を含め、スーツケースのサイズや重量の規定は航空会社によって異なります。さらに、水や飲み物などの液体物の持ち込みにも制限があり、ルールは各社で細かく設定されています。安心して搭乗するためにも、事前に利用する航空会社の公式サイトで最新の規定を確認しておきましょう。

なお、台湾に就航している主要な航空会社のスーツケースのサイズ・重量制限や液体物の持ち込みルールを確認できるリンクを、以下にまとめました。旅行準備をスムーズに進めるための参考として、ぜひチェックしてみてください。

機内持ち込み用のスーツケースを探している方は以下をご覧ください。

スーツケースのロックや鍵に指定はある?

台湾では、アメリカのTSAロックのような特定の鍵やロックの指定はありません。そのため、どのタイプのロックでも問題なく使用できます。ただし、スーツケースを預ける際には、安全性を確保するために鍵をかけることをおすすめします。また、鍵を紛失してしまうリスクを考慮し、番号式ロックのスーツケースがおすすめです。

スーツケースにベルトは必要?

スーツケースにベルトをつける必要は必ずしもありませんが、つけておくと便利な場面が多いです。特に、空港でスーツケースを受け取る際に、ベルトが目印となり、素早く見つけやすくなるメリットがあります。また、他の人に間違って持って行かれるリスクも軽減されます。

さらに、ベルトはスーツケースの安全性を高める役割もあります。荷物が多くてスーツケースがパンパンの場合や、移動中に衝撃で開いてしまうのを防ぎたい場合にも効果的です。

スーツケースは空港で開けられる?

台湾の空港でスーツケースが開けられる事例は、頻繁には聞かれませんが、可能性が全くないわけではありません。特に桃園空港では、チェックイン後にスーツケースがすぐに検査機で調べられる仕組みになっています。この検査の様子はその場で確認することができ、荷物が引っかかった場合は、本人立会いのもとでスーツケースを開けて中身を確認することがあります。

MRTや新幹線にスーツケースの置き場はある?

桃園空港から台北駅へ向かうMRTや、台湾新幹線(高鉄/高速鉄道)には、スーツケースを置く専用スペースが設けられています。ただし、そのスペースはそれほど大きくないため、混雑時や大型スーツケースの場合には置けないこともあります。

とはいえ、MRTの車内は比較的ゆったりとした設計になっており、足元や車両の隅に置くことで問題なく持ち込めます。また、新幹線も日本と同様にスーツケースを自席まで持っていくスタイルなので、特別な心配は不要です。大きな荷物でも安心して移動できますよ。

スーツケースはホテルで預けられる?

台湾の一般的なビジネスホテル以上であれば、宿泊期間中はもちろん、チェックイン前やチェックアウト後でも荷物を預けることが可能です。フロントで依頼すれば、快く対応してもらえることがほとんどです。

なお、台北駅などのコインロッカーに預けることもできますが、万が一トラブルがあった場合の対応やセキュリティ面を考えると、やはりホテルに預ける方が安心感があります。特に貴重品や壊れやすいものがある場合は、ホテルに預ける方が確実です。

台湾のホテル情報は以下より確認できます。

台湾旅行の持ち物リスト公開中

台湾旅行に必要な持ち物をまとめた完全リストを公開しています。

旅行準備をスムーズに進めたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

台湾旅行をもっと楽しく!

この記事を書いた人

台湾旅行をテーマにしたオンラインコミュニティ「Higashi Lounge」代表責任者。台湾ホテル専門家。ホテル専門サイト「ヒガタビ!」を運営し、映像クリエイターとして台湾ホテルのプロモーション動画制作にも携わる。

目次